蓼食う虫も好き好き

カブクワの採集に関するお得情報から身の回りの自然に関する疑問まで自然のいろいろな不思議を解決、考察していくブログです。自然への興味を持つきっかけを目指しています。

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2025-10-14から1日間の記事一覧

雑草の猫じゃらし。正式名称はエノコログサ。昨今はマダニなどにも気を付けよう。

猫じゃらしの愛称で知られる植物は、正式名称はエノコログサといいます。エノコログサには並行脈や穂などのイネ科の特徴がよく表れています。マダニやバッタ類など生き物とのかかわりも深い植物です。

白い小さなチョウの種類は?ヤマトシジミやツバメシジミ、ミヤマシジミなどの普通種から珍しい種類の紹介

白いチョウの中でも小さなものとなると種類はかなり限られます。本記事ではやや大きめなものも含まれますが、身近で目に付く白いチョウを紹介します。

スズメバチが他のスズメバチの巣を襲う!?

スズメバチは秋になるとほかのスズメバチの巣を襲う場合があります。その場面に遭遇したので時間の経過での変化などを紹介します。

ダンゴムシの探し方。よくいる場所として落ち葉の中やコンクリ沿いにいる理由。

ダンゴムシを探すうえで重要なのはダンゴムシが何を食べてどんな環境を好むのかを知っておくことです。身近なダンゴムシについては好む環境が明らかとなっていますので、生態的に好む環境を紹介します。ダンゴムシが捕まえやすくなる記事です。