蓼食う虫も好き好き

知っているとちょっとお得で日々の観察が楽しくなる自然の魅力を発信します。画像の無断転載は禁止です。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

神奈川のクワガタ採集事情。宮ヶ瀬や愛川など山地のミヤマと河川沿いのヒラタクワガタ。平地のシラカシでコクワやノコギリ。

ヒラタ、ミヤマ、コクワ、ノコギリ。クワガタ採集において名前の上がりやすい4種の神奈川における記録を、実際の採取体験を元にお伝えします。

大量発生することもあるマイマイガとLED外灯の普及の関係。幼虫は赤と青色で毒がありそうですが触れます。

この時期によく目にするマイマイガ。幼虫も成虫もなかなかユニークな面白い昆虫です。

クヌギとコナラ以外にクワガタが来る木の種類と樹液の探し方。シラカシやアキニレ、オニグルミなどが狙い目!

クヌギ、コナラ以外にも樹液の出る木はたくさんあります。アラカシ、シラカシ、オニグルミ、アキニレなど川や公園といった場所にもよくある木は狙い目です。カブトムシやクワガタを取りたいならぜひ覚えましょう。

大量発生しているクワガタやカブトムシを狙うには?。東京や神奈川で簡単に出会える樹液の探し方を紹介!

東京、神奈川などでカブトムシやクワガタが大量発生しています。これには樹液の流出に貢献するキクイムシが引き起こすナラ枯れが関連しています。夏の昆虫採集最大のチャンスでの探し方を紹介!初心者でも採れる可能性は十分あります。

桜の木に大量発生するオレンジと水色の毛虫。カラフルな害虫の毒性と擬態の生存戦略。

桜の害虫オビカレハ。大量発生するので怖がられがちですが、毒のない美しい毛虫です。

緑の小型タマムシ、クロホシタマムシ。神奈川東京エリアでは数の少ない珍しい虫です。

美麗な小型タマムシことクロホシタマムシの時期が来ました。枯れ木や緑色に集まる習性を利用して捕まえてみましょう。実物を1度は見てほしい虫です。

チビタマムシとナガタマムシの仲間の探し方。

小さな宝石ことタマムシ科のチビタマムシとナガタマムシ。身近に生息する虫なのですが、その小ささゆえになかなか存在の知られていない昆虫です。

高尾山で見かけたギンリョウソウやムヨウランなどの腐生植物と半共生のラン科エビネの大株

土中の菌と共生する変わった植物たちがいます。中でもギンリョウソウはゴキブリに種子散布をしてもらっている面白い植物です。暗い腐葉土環境で見られる生き物同士の共生関係を覗いてみましょう。