2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
この時期の虫取りでは白いお花を狙っていくのが楽しいです。黒系のアゲハやカミキリムシなど様々な虫が姿を見せてくれますよ。
ミヤマクワガタは甲虫好きの親子にとって憧れの虫だと思います。実は神奈川にも生息しています。夏に最高のロマンを追い求めてみるのはいかがですか?
大人気の高級キノコアミガサタケ。過去の経験で得られた彼らが生えている環境条件をお伝えします。
大量発生する黒い毛虫を見かけたら、キアシドクガを疑ってみましょう。4月下旬頃に大発生する毒のない毛虫ですよ。
大量の白い花を付けるエゴノキ科の植物は花の美しさもさることながら昆虫たちの観察にもうってつけです。
カミキリムシと植物は切っても切れない関係です。初夏の美麗カミキリを例にして、この夏楽しめるカミキリムシ採集の方法をお伝えします。
名所と名高いつつじが岡公園を訪れました。2023年の開花状況、園内の雰囲気、周辺情報などこれから行きたい方に役立つ情報をお伝えします。
2023年4月中旬に藤の花の名所として名高いあしかがフラワーパークを訪れました。ここの藤はその幹の力強さに注目するのがポイントだと思います。藤を120%楽しむために、時間や混雑回避の方法などを理解しておきましょう。
花が咲かないツツジには原因があります。刈り込みのしすぎや害虫ベニモンアオリンガの食害、剪定時期の間違いなどが主な原因です。
ツツジは花が咲いている段階から剪定をすべきと考えています。8割程度花が終わったらなぜ剪定すべきか?という点を紹介していきます。
空を飛ばす、地上専門で徘徊するオサムシの仲間は生態系の中で分解者としてとても重要な昆虫です。
希少植物のクマガイソウは環境の変化や盗掘などの影響で個体数を減らしています。しかし更新されたレッドデータからは希望も読み取れそうです。
スミレパラダイスの高尾山。春に見ることができる魅力的な種類に絞って紹介します。
カラスノエンドウなどのマメ科にはよくアリが付いています。たまたまではなく植物が身を守ってもらうためにおびき寄せているのです。今回は植物とアリ、お互いに利益がある共生関係の世界を覗いてみましょう。
アゲハチョウを探したり、カミキリムシを探したり、虫を探す上では重要なポイントがあります。
青い尻尾の爬虫類はトカゲ?カナヘビ?はたまたヤモリでしょうか?身近で目にするニホントカゲの幼体の紹介と天敵や生息環境など、トカゲのことを丸々とお伝えします。
スプリングエフェメラルとして大人気のコツバメがよく見られる公園を発見しました。
読み込んでいます…
稲城市の三沢川は知る人ぞ知る桜の名所です。ライトアップも楽しめる名所の雰囲気と周辺のテイクアウトできるお店情報などを紹介します。2023年の春の情報です。