蓼食う虫も好き好き

知っているとちょっとお得で日々の観察が楽しくなる自然の魅力を発信します。画像の無断転載は禁止です。

アルプの里で見かけた夏の花たち。自然に癒やされる越後湯沢のオススメ自然観光スポット!

高原を手軽に楽しめる湯沢アルプの里


自然に詳しい人もそうでない人も一度は訪ねて欲しい自然スポット、越後湯沢アルプの里。

ロープウェーで簡単にアクセスができ、高原の雰囲気を誰でも味わうことができます。

珍しい植物、昆虫類に特有の高原的な自然環境が楽しめ、満足度が非常に高い場所だったので紹介します。

アルプの里へのアクセス

越後湯沢の駅近くに直通のロープウェーがあります。

このロープウェー料金が実質入場料であり、2000円とややお値段は張りますがその価値は十分あると伝えておきます。

ロープウェー自体も迫力満点で雪をもたらす周囲の雄大な峰々を眺めることができます。

足元にはブナ帯が広がり、標高の増加とともに高原へアクセスするワクワク感をもたらしてくれます。

高原の雰囲気を味わう


到着するとカラリとした空気感とひんやりした気温に驚きます。日差しは強烈なので日傘などを用意しておきましょう。

高標高地点なので季節の移りが非常に早く、初夏と真夏の環境が入り交じるような雰囲気です。

私の訪れたタイミングでは人気の植物ニッコウキスゲが群落をなしていました。

コレにミヤマカラスアゲハなどのチョウ類が訪れており、自然好きがずっと見ていられる天国のような光景が目前に広がっていました。

高原生のチョウ、アカセセリがお出迎えです。食草が限られるとても貴重な昆虫です。

高原の草地環境といえば今は数を減らすヒョウモンチョウの代表的な生息地です。

ここでは貴重なウラギンヒョウモンがよく飛んでおり、数種類のヒョウモン類を確認しました。

また、こうした高地はアキアカネなどのトンボや鳥などの避暑地になっていたりもします。7月上旬の時点で秋のようにトンボを見ることができました。高原ならではの空気感ですね。

稜線から稜線への高地らしい景色です。大自然の迫力を目の前にしてしまうと登山する人の気持ちもよくわかります。

高地の湿地です。

自然豊かな水辺というのは両生類や昆虫類にとっての最高のオアシスです。

水の中にはイモリ類やサンショウウオなどの両生類が見られ、ルリボシヤンマと思われるトンボ類が飛んでいました。

ヤンマも多様性が見られ、水際をパトロールしているルリボシヤンマ系やギンヤンマ系のヤンマ類と、隅っこで縄張りを貼っている小さなヤンマ系等が見られました。

いやはや植物と虫が好きな人にとってここはあまりにも魅力的すぎます。オアシスここにありという感覚です。

越後湯沢に食事や温泉、観光などでよる際にはぜひともアクセス良好なので候補の1つに入れていただきたいですね。

植物や昆虫が分からなくても面白い花々が多数見られるので楽しいはずです。

7月に見られた花たち


ツノハシバミは和製ナッツでおなじみの植物です。

面白い形をした実を付けますが、食べられます。山地では色々な鳥や動物のごちそうとなる果実ですね。

キツリフネは揺れる方舟のような形が面白い植物です。

湿度の多い環境を好む植物で、水が染み出してくるような環境付近や湿地の近くで目にすることが多い植物です。

生えている植物を見ることでそこの自然環境を推測することが可能だったりします。

確かミヤマオダマキだったような気がします。

アルプの里は名札が立っているのですが、同時期に1種がそこに咲くわけではないので結構名前に関しては分かりにくいです。

逆を言うとそれくらい多数のお花を目にすることが可能です。

シラカバは高地の代表的な樹木ですよね。1000mほどの高さになるとシラカバ、ダケカンバなどの樹皮に色がある植物とブナ類などの植物が出てきます。

標高に応じて植生が変わっていくのも高地の楽しみ方の1つですね。

初夏の湿った環境で目にするショウマ系の植物ですね。

ここのレンゲショウマは自生でしょうか?写真好きには定番の夏の大人気植物ですね。

宝石のような煌めきのある特徴的な形をした紫のお花が人気の植物です。

このユニークな植物はヤグルマギクと呼びます。

このお花は初見ですがいかにも珍しげな空気感です。

キク科なのですが、花の形状がとても掴みにくく、外周にある花びらのようなものと中心のイソギンチャクのような部分がそれぞれ花です。面白い。

色違いのミヤマオダマキです。

アルプの里は高山植物がエリア分けされており、この岩地帯がとても素晴らしかったです。

いくつもの高山植物が岩場にらしく並んでおり、楽しかったですね。

湿地帯エリアです。
高地の湿地といえば右に映る人気有毒植物バイケイソウですね。

低地では早春の植物で3~4月頃に咲きます。

このバイケイソウが7月に見られるということは、この環境がいかに寒暖差が大きく、雪の溶けない場所であるかということを物語っています。

バイケイソウは葉だけでもかなり迫力がありますね。

湿地帯、日頃は馴染みが全くありませんがいいですねぇ!

椅子でも置いて飛び回るトンボ類と水中の昆虫類や両生類を眺めているだけでも1日が終わってしまいそうです。

自然好きの方には何通りもの楽しみ方があるとてもいい場所で、訪れる時期に応じて見られる自然もガラリと姿を変えてくれます。
興味のある方はぜひ訪れてみてください。

まとめ


アルプの里はアクセス良好で誰でもお手軽に高原の雰囲気を味わうことができるとてもいい自然観察スポットです。

高原でしか味わえない空気感や、多少知識があると歩みを止められない程の植物と昆虫の魅力により、時間が溶けていく最高の体験を味わうことができます。

カメラが趣味の方や自然好きの方には1度は訪れてほしいと思います。
pljbnature.com
越後湯沢の昆虫採集編。
pljbnature.com
こうした場所が好きな方は自然の名所あしかがフラワーパークも楽しめるはずです。
pljbnature.com
同じく自然の名所めぐり編です。春の群馬栃木、夏の越後湯沢はおすすめです。