蓼食う虫も好き好き

知っているとちょっとお得で日々の観察が楽しくなる自然の魅力を発信します。画像の無断転載は禁止です。

ショウリョウバッタに似た別の虫?ショウリョウバッタモドキ

人気昆虫の様で何かが違う?

行動食の芋けんぴの上にショウリョウバッタモドキ

秋の始めとなる今頃になるとバッタ採りの人気が高まりますよね。

トノサマバッタやショウリョウバッタなどの大型種を求めて網を振りいざ捕獲!と網をのぞき込んでみると、ショウリョウバッタってこんなのだっけ?と微妙に違和感を覚える種類に出会うかもしれません。

その虫こそ今回のテーマであるショウリョウバッタモドキです。ある虫に似たことをモドキと指しますが、その代表的な種類と言えるかもしれません。

ショウリョウバッタモドキとは?

記憶にあるショウリョウバッタと一致するようで若干違和感を覚える姿

ショウリョウバッタモドキはバッタ科ヒナバッタ亜科に所属するバッタの仲間です。

夏の人気種、ショウリョウバッタに似ていることが名前の由来とされていますが、ショウリョウバッタはバッタ科ショウリョウバッタ亜科なので分類的にも違います。

出現時期はおよそ7月~10月頃で、ショウリョウバッタと同時期に出現します。

膝丈~肩程度の高さのイネ科群落にて発見

しかしながら出現環境は異なっており、ショウリョウバッタが芝生などの低いイネ科の草地に現れる一方でショウリョウバッタモドキは背の高いイネ科の草地に出現します。

そのため、モドキと付いていますが生息環境が違うと言えます。

ショウリョウバッタモドキはヒナバッタの仲間に近いとのことで、同種のヒナバッタ系列に近い待機姿勢を取ります。

スマートな印象のモドキ。足も細い。

特に目につくのは足の角度で、ショウリョウバッタがあぐらをかくかのようにどっしりと足を立てるのに対し、ショウリョウバッタモドキは擬態先のイネ科に隠れるようにシュッと足を閉じています。

よく見かけるショウリョウバッタの待機姿勢。

成虫はイネ科草本を食べ、土中に泡のようなものと一緒に卵を産みます。

ショウリョウバッタとショウリョウバッタモドキ

前述の通りショウリョウバッタとショウリョウバッタモドキは一見似た姿こそしていますが、バッタの仲間としては異なります。

ショウリョウバッタモドキ(左)とショウリョウバッタ(右)

主観的な視点を述べるとショウリョウバッタはオスもメスも色が強く、体はしっかりとした丈夫な印象を受けます。

メスなど明らかに上部な感じで角ばっていますよね。

持ってみると固いことがよく分かるはずです。ショウリョウバッタの♂は♀と比べると小型になりますが、比較的しっかりしています。

♂♀モドキの順で並べてみた

一方でショウリョウバッタモドキの方は非常に繊細な体をしています。

色は緑と青に白を加えたようなパステルカラーをしていますし、翅がとても薄く、持つと分かるのですが柔らかいです。

うっかり潰れそうなくらい繊細

そのため実物を比較するとモドキと言えるか?というぐらいには違う虫であると分かります。

これは生息環境で姿がよく分からなくとも明らかです。

頻繁に飛ぶ虫のため、草地でキチキチと音が聞こえることも多い

ショウリョウバッタは別名キチキチバッタと言われる程飛ぶときに大きな音を出します。
ショウリョウバッタモドキの飛翔は音はより小さく、静かです。

環境の違いもあるかと思いますが、ショウリョウバッタは低地~低地の移動をしますが、ショウリョウバッタモドキは草本~草本の移動をするように感じます。

脚を折りたたんでイネ科に擬態する傾向が強い分、よりそういう環境に溶け込みたがるのかもしれません。

ショウリョウバッタモドキの産卵

バッタの産卵というのはあまり知られる機会もないですよね。

一晩様子を見ていたら卵を生んでいた。なにかと思った。

トノサマバッタやショウリョウバッタなどは土中に泡状の物質と共に産卵します。

今回ショウリョウバッタモドキを捕まえていたところ、容器に産卵した様子が見られました。

卵はよく言われるようにS字に近いうねりを伴っており、私の推測では土の中をかき分けるようにして産んでいるのではないかと思います。

泡の中にはいくつかの細長いものが入っており、これが卵ですね。

今回は本来の環境から隔離してしまったので本来の産卵場所は分かりませんが、背の高いイネ科草本のある土中に産卵していることが予測できます。

大きさは人差し指の先程度。イメージよりはだいぶ大きい印象。

ショウリョウバッタモドキはそのもどきの名からショウリョウバッタのまがい物のようにとらわれがちです。しかし、バッタの仲間として亜科レベルで違う点や生息環境の違いなど似ていない多くのことがある点もよく分かりました。

ショウリョウバッタに比べるとやや知識や環境の理解が必要だが、そういうのが面白いところ。

都市部ではやや珍しい虫だと思いますが、こうした似たように見える生き物の違いというのは生き物観察の醍醐味ともいえます。

ショウリョウバッタモドキに関心を持った方はぜひ、知られざる似た虫たちの世界とその多様性の世界をのぞいてみてください。

草地の昆虫関連記事

pljbnature.com
イネ科の草地で目にする主要なバッタを紹介しています。
pljbnature.com
草擬態と考えられるカマキリも秋の人気昆虫です。
pljbnature.com
バッタの中で噛むものと噛まないものの違いを大まかに説明しています。バッタに挑む際にはぜひ抑えておきたいポイントです。