蓼食う虫も好き好き

カブクワの採集に関するお得情報から身の回りの自然に関する疑問まで自然のいろいろな不思議を解決、考察していくブログです。自然への興味を持つきっかけを目指しています。

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

昆虫ゼリーはどこに売ってる?おすすめのものは?100均のものでも大丈夫なの?疑問を解決

飼育に必須のゼリー

昆虫採集の時期になると便利なものが昆虫ゼリーですよね。

何種類か試してプロゼリーが個人的におすすめできるかなと

カブクワはもちろんのこと多くの昆虫を飼育するのに使える必須アイテムとなる昆虫ゼリーですが、種類が多かったり、売ってる場所がイマイチ分からなかったり、安い100均のものでもいいのかなと色々疑問がわいてきますよね。

その辺の疑問は既に私も経験して試してきたので、それらを解決していきます。

昆虫ゼリーはどこに売っている?

昆虫ゼリーですが夏の期間ならば島忠やカインズホームなどのホームセンターを始め、場所によってはドラッグストアや100円ショップでも用品が並んでいる場合が多いです。

ゼリーは店頭ならばホームセンターが無難。

それから便利なのはやはりamazonなどの通販サイトですね。

私は日頃通販を利用しますが、うっかり切らしかけてしまったときやシーズン中に100個単位で入らないけれどももう少し欲しいようなときにホームセンターで買うことがあります。

基本的に種類が豊富で選択肢の多い通販を選ぶのがいいかと思いますが、近くにホームセンターなどがある場合にはそちらで購入するといいかと思います。

昆虫ゼリーの買い方

昆虫ゼリーですが、単位が10程度、25程度、50程度、100程度とおおよそ決まっています。

ゼリーは購入単位に注意。自分がどれぐらいこの夏捕まえるのか、飼う予定なのか考えると良い

この夏どれぐらい飼育する予定なのかによって購入量を決めるといいのですが、基本長持ちもするので一番お得となる100個を買っておくのが楽でいいかと思います。

ゼリーは虫の食べるスピードで消費量が当然変わります。

消費スピードが遅いとゼリーにショウジョウバエやカビが生えてしまうようなこともありますので、多少残っていてもある程度で買えてしまった方が衛生的にも管理的にも楽だったりします。

その際に在庫が多ければ今シーズンの追加分などを考えなくてもよくなるので気分的にも楽です。

特にコクワガタやヒラタなどの越冬性のクワガタの場合11月末ぐらいまでゼリーを食べるのでゼリーが不足し、購入しようにも近場ではシーズンが終わってしまったので補充できないなどの事故が起こります。

おススメの昆虫ゼリーについて

私は全てのゼリーを試しているわけではないのですが、いくつか目につきやすいゼリーを試しているのでそれらの所感を紹介していきます。

サムライフラット

サムライフラットはホームセンターなどでも見つけやすい昆虫ゼリーであると思います。

口が広いので扱いやすい。身の回りで店頭にあることも多い。

口径が広いカップであるため、ゼリーカッターなどできる必要がなくそのまま置いて使えるのはいい点ですね。

使っている限りでは昆虫の食いつきも普通にあります。

これと次の樹液の森は通販で安定的に入手しやすいという点で便利なものだと思います。

樹液の森

樹液の森は安くて安定という感じですね。

これも広く浅いカップであるため、そのまま置いたりして使うことができていいです。

基本的にゼリーカッターを使わないならば口径は広いものを選ぶのが無難です。

100個の購入で1000円を切っている値段の安さが魅力的で、食いつきも悪くなくとりあえず捕まえた虫を育てるならこれでもいいのかなという感じです。

使用している環境のためかショウジョウバエはよく出ます。

フルーツの森

フルーツの森はカラフルな色合いが楽しいゼリーです。(写真ありません)

味の違いはないと思いますが、世話をしている側として昨日は緑を上げたから今日は黄色にしようかなという日々のルーティンに選択肢が生まれて楽しいです。

口径も広いので使いやすいですが、現在ではネット通販では他のゼリーより高いため、店舗で目にしたら検討してもいいかと思います。

昆虫ゼリーはだいたい100個で1000円前後を相場として考えるといいです。

プロゼリー

プロゼリー(KBファーム)はブリード用の有名なゼリーですが、使ってみた感じでは食いつきが他のゼリーよりいいかもと思いました。

悩んだらこれを選べば間違いない

夜ゼリーを食べに来るヒラタが昼間でもゼリーを準備しておいたら反応していましたね。

お値段は2025/5月時点で1320円と他より高めですが、高たんぱくをうたっており、栄養成分の良さは他のゼリーよりも良いものと考えられます。

何よりこのゼリー、1か月単位での売れ行きが他のゼリーに0ひとつ付けた位多いんですよね。

ゼリーの蓋も取りやすく、ゼリーも緩い杏仁豆腐のようで固形化することも今のところありません。

おおよそ他のゼリーで感じる不満点が無く、日々のルーティンで地味に感じるストレスが無いのも個人的には高評価です。

右のように高さがあるので食べ残しが出やすい

一方でゼリーが丸形のため、大きな個体では食べにくいです。

そのため、ゼリーカッターを使用してあげるとよりこのゼリーを使いやすく、管理しやすくなります。

100均のゼリー

100均のゼリーは身近なダイソーやキャン★ドゥで目にするものでは2種類あり、1つが口径の広いもの、一つが丸くそこが深いものです。

これはどちらもおすすめしません。恐らく増粘剤の割合が多いからかゼリーがゲル状に早々に固まってしまい、2割程度の消費で変えてあげる必要がありました。

実は100円で7~9個程度の量なのでコスパで見ると100個千円のものとそう変わりません。

それなのにゼリーの日持ちでは全く違うため、上記のゼリーから選択することをお勧めします。

結局どれがいいのよ

虫の寿命など比較はできませんが、ブリーダーに採用されており食いつきの良さを体感できるプロゼリーが長く飼育したい人や繁殖させたい方にお勧めで、コスパを求める方には樹液の森がおすすめできるかなと思います。

長生きさせたい、産卵させたいならばタンパク質が豊富とされるものがいいかも

ネット通販では時期により本来の業者から購入できなかったり欠品してしまうことも多いので、事前にこれくらいの数を飼育したいなと考えておいてゼリーを買っておくのが安心です。

サイズによってはゼリーカッターを

私は現在ヒラタクワガタを飼育しており、長期飼育を目指すつもりです。

丸いゼリーを半分に切れる便利アイテム。

そこでゼリーも高たんぱくと言われ評価の高いプロゼリーを採用していますが、このゼリー、丸っこくて底が深いんですよね。

ゼリーのひっくり返りや食べ残しがもったいなかったのですが、ゼリーカッターを導入してかなり楽になりました。

断面が広くなるので可食面積が増えるのと、虫に使う量が半分になるのでショウジョウバエなどが湧く前にゼリーがなくなるのが特に大きな利点かと思います。

食べ残しやひっくり返りが気になる場合には多くのブリーダーさんも愛用しているゼリーカッターはお勧めです。

pljbnature.com
カブクワを捕まえるならばこの記事から探していきましょう。