初心者の問題、樹液を見つける方法と木のどんな場所にいるかを紹介
初心者にとってカブクワのいる樹液を見つけるというのはとても難しいですよね。

環境を見つけてもそのエリア内のいい木を見つけることで悩んでしまう方や、新しく訪れた雑木林などで思うように成果が上がらなかったという経験をお持ちの方は多いようです。
一方で樹液の出る木を簡単に見分けて、憧れのクワガタやカブトムシを一晩になん十匹も見つける人もいます。その差は何でしょうか?
実は経験だけではなく、探し方自体が違うのです。

本記事では採れないあなたを何十匹ものカブクワが見れる状況にするための記事となります。
ブログ中の記事には簡易的にその情報を読み取れるものがありますのでまずそちらをご覧いただき、それでは不十分だと、より詳細により分かりやすく、初心者でも分かるように教えてくれないか?という場合には購入を検討してください。
pljbnature.com
有料版ではより具体的な現地での下見の仕方と樹液の出る木の見分け方、木のどんなところにいるかなどを紹介し、実践的な情報をお伝えします。
カブクワのいそうな場所を見つけているものの成果が上がらない人は本記事を、全く分からない方は本記事以前のカブクワが出そうな環境を見つけるこの有料記事も合わせることで、相乗効果を得ることができます。
pljbnature.com
なお、具体的な採集場所や地名などが分かるものではありません。
しかしあなたのカブクワ採集の技術を飛躍的に高めることができるものであると断言できます。
情報を裏付けるものとしては筆者は10年以上の採集経験と7年ほどの親子向けガイドの経験があり(カブクワ含む)、現在でも採集をしています。
*また500円以上の記事特典として文末のコードを利用していただくことで記事中のわからない点や採集に関する疑問などに直接お答えします。(採集場所などについてはお答えしません)
*0を1にする内容の都合上、返金などはできませんのでご了承ください。
本記事はカブクワのいそうな環境に来ていることを前提として話します。