蓼食う虫も好き好き

カブクワの採集に関するお得情報から身の回りの自然に関する疑問まで自然のいろいろな不思議を解決、考察していくブログです。自然への興味を持つきっかけを目指しています。

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ネブトクワガタとコクワガタのオスの違い。非常に似たレア度の異なるクワガタを見分けよう。

貴重なネブトと似たクワガタを見分ける

ネブトクワガタの大歯型。見つけたら跳ねて喜んでしまう大きさ。

黒い小さなクワガタには様々なものがいますが、中でも東京エリアでも見つけるのに苦労するのがネブトクワガタです。

暖地のクワガタとして知られるネブトは東京の高尾あたりでも見つけることが可能で、小さいクワガタ故ミヤマほどの人気はありませんが夏にはこの希少クワガタを追い求める人たちの姿があります。

そこで今回はネブトクワガタと似たサイズ感、色合いを持つコクワガタのオスを比較していきます。

ネブトとコクワの違い

まず結論として、ネブトクワガタとコクワガタでは大あごの内側に付く突起こと内歯の形が違うという特徴が見られます。

ネブト(左)とコクワ(右)の顎の違い。大歯ならば突起の位置が違うので分かりやすい。

また、上翅に入る縦線がネブトの方が深いという特徴が見られますので、この2点に注目すると確実に見分けることができます。

また、ネブトは大型個体でもせいぜい3㎝前後であり、自然界では3㎝でかなりの巨大サイズです。

これで26mmとか。ネブト自体が少ないのでその大歯は関東では貴重。

コクワガタは45㎜ぐらいまではそれなりに見つかりますのでそのサイズ感で見分けるというのも効果的です。

顎の違い

まずは分かりやすい顎の違いを詳細に比較していきましょう。

顎の雰囲気としてはヒラタに近い。ブラシに近い側に2対あるのがわかる。

ネブトの大歯の場合には大あご内に内歯という突起が二対あります。

一つはヒラタのように顎の付け根、もう1つは顎の中央辺りにあります。

顎に対して突起のサイズはかなり大きいため、一見オオクワガタの顎を想像させるような迫力があります。

大型個体だと先端に1対も見られる

コクワガタは顎の中央に1対、そして先端に1対ある場合があります。内歯の位置がネブトに比べズレているので、分かりやすいですね。

顎のサイズとして小さいものも比較しておきましょう。

小型サイズの場合2種のクワガタを知らない場合には判断に悩まされる場合があります。

どちらかがネブトでどちらかがコクワ

その場合には上翅の縦筋で見分ける手が使えますので、そちらを利用してください。

一応比較するとネブトの小歯はこのように内歯が顎のかなり付け根にあります。

こちらがネブト。スジが強いので上翅が白っぽく見える。

位置の度合いでいうとヒラタと似たような雰囲気ですね。コクワの小歯は内歯がかなりあいまいに消失しており、中央付近に膨らみがあるという傾向が見られます。

コクワのほうが黒の純度が高い

はっきりしないことが多いので小型サイズで顎に明確な突起があるならばネブトと考えることもできますが、やはり怪しい時には翅の縦筋を見るのが確実です。

これを絡めるとヒラタの小型との判別もできますからね。

上翅の違い

上翅は明確な判別点です。

ネブトのスジ感はかなり強い

ネブトクワガタにはかなり深い縦の線があります。

爪でなぞれば爪がその筋を超える感覚が分かる程度にははっきりした線があります。

コクワ。背中にスジが見られない。

コクワやヒラタにはこれほどの深い筋は入りません。コクワでは黒い艶消しであることが殆どです。
これは大小問わず一貫しています。

出現環境の違い

ネブトクワガタはなかなか見つけることができません。

高尾山を始め、神奈川では大山で再発見された。関東では平地にはいないかと。

そもそも探している環境が関東ならばかなり可能性の薄い種類です。

広く分布するコクワと生息限界のあるネブトでは探す地域による分布の違いがあります。

探す環境にもよりますが、都市部の2種の分布域が被る場所で探してもネブトの出現率は3~5%あれば高い方だと思われます。

サイズの違い

コクワガタは2㎝~5㎝前後と非常に広いサイズ幅を持ちますが、ネブトクワガタは1㎝~3㎝程度の最大サイズが小さいクワガタです。

26mmと47mm。ネブトのほうがだいぶ小さいので、逆に生息地では小さい個体が気になる。

コクワの中歯サイズが3㎝前後なのを考慮するとそれより大きい全ての個体がコクワガタだと分かります。

そして小さい個体でも翅の筋で分かるというのは説明の通りです。

似たクワガタとしてヒラタの小型とスジクワガタがいます。

ネブトに似た厄介なクワガタはスジクワガタの極小個体かもしれません。

コクワとは見分けやすいので今回の記事でポイントをしっかりと抑えて、ネブトを探してみましょう。
pljbnature.com
ミヤマやネブト、平地のコクワやノコギリヒラタなどを捕まえる際に役に立つ情報が盛り沢山。都市部に住んでいてカブクワ採集をしたい方のための情報サイトです。

カブクワ採集おすすめ道具

pljbnature.com
カブクワは木の高いところにいることが多いので、長竿網があると便利です。数mの網の作り方を紹介!持っていると他の虫取りにも大きく役立ちます。
pljbnature.com
夜の活動が多いカブクワ採集では、目視する範囲を増やすライトが成果を上げるコツです。すべて私所時のおすすめライトたちを紹介。

カブクワ採集関連記事

pljbnature.com
ネブトとコクワの雌の違いを紹介。オスよりも見分けが難しいですが、判別点ははっきりしています。
pljbnature.com
都市部で目にする可能性がある黒いクワガタたちの見分けをまとめて紹介。コクワ、ヒラタ、スジアカアシネブトの違いが分かります。
pljbnature.com
高尾山のネブト事情は私の事例を紹介しています。
pljbnature.com
探し方やどんなところにいることが多いのかなどの差がつく情報はこちらより。