蓼食う虫も好き好き

カブクワの採集に関するお得情報から身の回りの自然に関する疑問まで自然のいろいろな不思議を解決、考察していくブログです。自然への興味を持つきっかけを目指しています。

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ネブトクワガタのメスとコクワガタメスの違い

厄介な黒いクワガタのメス

ネブトクワガタの♀。知らないと見分けられない珍しい種類。

珍しいクワガタとして知られるネブトクワガタというものがいますが、メスは小さく見分けのポイントが難しいです。

特に平地の普通種となるコクワガタは遭遇する機会も多いことから事前に識別点を知っておかないと貴重なネブトクワガタをコクワと勘違いして逃がしてしまうという事故が起こります。

そこで今回の記事ではネブトのメスとコクワの♀を見分ける方法を紹介します。

ネブトとコクワのメスの違い

サイズ感、色ともに似ているが、翅と顎の2点で見分けられる。

まず結論としてネブトクワガタとコクワガタのメスでは顎の形と上翅の縦筋を見ることにより判別することができます。

2種の姿は非常に似ていますが、見るべきポイントを覚えておきましょう。

上翅の違い

非常にわかりやすいポイントです。

コクワガタ(左)とネブトクワガタ(右)。翅のある部分を見るとネブトには縦線があることが分かる。

ネブトクワガタのメスは背中の硬い翅の部分にかなりはっきりとした縦筋が入ります。

これは非常に深く、爪を立ててみれば爪が波打つスジを噛むことが分かるはずです。

溝が深いことから上翅は白い筋があるように見えることもあり、日中ではかなり判別しやすいです。

コクワは弱い艶もしくは艶がないことがほとんど

一方コクワガタでは上翅に薄い筋が入ることはありますが基本的には無地という表現が似合います。

艶消しから少しつやがある程度のものが殆どなので上翅は必ず確認しましょう。

一方でネブトよりも見つかる種類としてスジクワガタというものがいます。

このクワガタはコクワと同程度でありながら上翅に縦筋がある種類なので紛らわしいです。

そのため顎の形も比較する必要があります。

顎の違い

細かいポイントですが確実に判別することができます。

コクワ(左)とネブト(右)顎の内側の突起がネブトのほうがずっと広く面状

ネブトクワガタのメスは記号のデルタ⊿のように角ばった顎を持つという特徴があります。

これは明確なネブトとそれ以外を見分けるポイントとなります。

コクワやスジのメスは太いギザギザ突起が1つ、小さいものが1つあります。

コクワの顎の拡大がないので少し分かりにくいかも知れません

ネブトは三味線のバチと例えられることもありますが、特徴的な大きな面状の突起が一つあります。

この明確な二点の違いを理解すればネブトクワガタのメスとそれ以外を見分けることができます。

環境の違い

ネブトは関東が東限なので地域で判別することも可能

平地やネブトの東限とされる高尾山以東で見つけた黒いメスはネブトではない可能性が高いと言えます。

一方で関西や九州の方ではネブト密度は濃いようなので2種が混じる可能性もあります。


pljbnature.com
ネブトなどの珍しいクワガタに挑む場合でも当ブログの記事が役に立つはずです。カブクワ採集で湧いてくるいろいろな疑問を解決します。

カブクワ関連記事

pljbnature.com
都市部でネブトが見つかる高尾山でネブトを探したい方におすすめする記事です。外灯や樹液など自身の遭遇した情報を紹介。
pljbnature.com
高尾にてネブトに遭遇した回が複数回あります。難易度は高めです。
pljbnature.com
黒いクワガタの違いに興味があるならばおすすめです。関東都市部で遭遇する小さな黒いクワガタを比較します。
pljbnature.com
採集に関する時間帯が気になるならばおすすめ。樹液と外灯では時間の意識が少し変わることと都市部の採集でも時間が重要という話をします。
pljbnature.com
採集時期というのはかなり大切です。ビギナーは時期を間違えている場合が多いので情報の更新をしておきましょう。