蓼食う虫も好き好き

知っているとちょっとお得で日々の観察が楽しくなる自然の魅力を発信します。画像の無断転載は禁止です。

黒い翅のトンボは誰? 珍しそうな印象のハグロトンボ

翅の黒いトンボはよく目につきます。実は季節によりに似た種類がおり、ハグロトンボとアオハダトンボがいます。今回は最もよく目にするハグロトンボを紹介します。

2024年高尾山昆虫観察記9 高尾のオオトラカミキリを目指して(2敗)

高尾山のオオトラカミキリ。早くも幻のような気がしてきましたが、ここまで気配の見られない虫というのも凄いです。

2024年高尾山昆虫観察記8 昼間のヨコヤマヒゲナガカミキリと高尾のオオトラカミキリを目指して(1敗)

高尾の最難関種として知られるオオトラカミキリを探しに行ってきました。同時並行で昼間のヨコヤマヒゲナガカミキリも探してみました。

黒と黄色の甲虫は何? キュウリやカボチャなど農作物につく、クロウリハムシ

黄色と黒の小さな虫を見かけたときにまず候補に上がるのはクロウリハムシです。お庭や畑を持つ方ならば誰しも目にしたことがあるあの虫ですが、名の通りウリ科を利用しています。

枯れ枝にそっくりな蛾!?見事な擬態を見せるツマキシャチホコ

蛾の中には枯れ枝にそっくりな姿をしているものがいます。およそ7~8月頃に出現するツマキシャチホコはあまりにも見事な擬態で天敵の目を欺いています。

2024年高尾山昆虫観察記7 8月下旬のヨコヤマヒゲナガカミキリ事情

今期イヌブナルッキングではヨコヤマヒゲナガカミキリに遭遇していません。ブナの精霊が木についている姿を見ておきたくて夜の高尾を訪れました。

飼っていた昆虫が死んでしまったら? 昆虫標本作成に挑戦してみよう

夏の終わりに虫が死んでしまったならば、捨てるのではなく昆虫標本を作成してみてはいかがでしょうか?